トップページに戻る

 

 


 

このサイトについて

--Online Forums for Teachers の機能
・登録ユーザに対して最新のお知らせがメールで届きます。
・情報共有掲示板を使い、イベント情報の告知や、質問、意見交換、情報共有等が行えます。
・登録しているユーザのみ閲覧できる会員専用ページでは公開を望まない相談事項について、ユーザ同士の情報共有が可能です。
--教員ポータルWebの運営・管理
教員ポータルWebの運営・管理については星槎大学(http://www.seisa.ac.jp/)が行っております。更新講習を担当した各教員の紹介も掲載しておりますので、ぜひともご一読ください。(http://www.seisa.ac.jp/vtr/
 

会員の方への連絡

会員連絡 >> 記事詳細

2021/05/06

先生の高い資質・能力の証明に苦労していませんか?

Tweet ThisSend to Facebook | by 星槎大学 事務局
先生の高い資質・能力の証明に苦労していませんか?

長年、児童生徒を指導してきた先生は、高い資質・能力があるのに
それを説明するのは大変です。
そこで検討したいのが、専修免許状の取得。

小学校の先生で約5%、中学校の先生で約8%しか保有していない
専修免許状があれば高い資質・能力は一目瞭然。

働きながら取得を目指す方、教科指導を頑張る姿勢や実践力向上の証し
として取得される方へ、専修免許状を取得した中学校の先生から
応援メッセージです。

ーーー------
専修免許状は、中学校に勤務しながら土日に通学して取得しました。
大学院に通うために休職をする方法も考えましたが、教師としては
「仕事」か「学び」かではなく、両立させることが必要です。
仕事を続けていると時間の制約はありますが、大学生の時とは異なり
経験を積んでいる分の濃い学びをすることができたと思います。

私は理科が好きで教職を志しましたが、教科研究や学習指導に関する
仕事は授業以外の校務では限られています。
「教科指導を頑張る」という姿勢の目に見えた証明が専修免許状に
なっていると感じています。

現在は、理科教育助成の担当や、地区教育研究会の理科部会部長として
毎日教科研究に取り組んでいます。

(小田原市立白山中学校 教諭 西垣 亮 氏)
ーーー------

今年こそ、短期集中で専修免許状を取得して、先生の高い資質・能力を
証明しませんか?


■教師のあるべき姿
岩澤 一美(星槎大学大学院 教育実践研究科  准教授)

私は発達障害の子どもの指導・支援を専門としていますが、発達障害と
切っても切れない問題が不登校であることから、不登校の当事者や保護者
から相談をされることが多くあります。そうした中で、中学校や高校で教員を
23年もしていたのに気がつかなかったことや忘れてしまっていたことを知らされる
ことも少なくありません。
今回はつい最近気がつかされたことについて書きたいと思います。
5月ごろから進学した高校の雰囲気になじめずに不登校になってしまった
Aさんという女の子がお母さんに付き添われて私のところにやってきたのは


■更新講習の募集開始!
延べ17万人の先生が受講した星槎大学の更新講習が今年も開講
しました。
今年は、自宅で全て完結する「通信教育講習」と「1day講習」が充実。
講習会場への移動がないので、全国どこでも、いつでも受講可能です。

ぜひ、お近くの更新講習受講対象者の先生にお知らせください。
詳細は、こちらをご覧ください。


■無料セミナー 受付中
●発達が気になる子供の理解と支援のあり方~WISC-Ⅳでわかること~

発達障害はわかりにくい障害であり、周囲から「ふざけている」
「まじめに取り組まないからだ」「なぜできない」のように誤解
されることも多くあります。
本セミナーでは、世界的に最も広く用いられているWISC-Ⅳの
検査結果からわかる子どもの苦手と支援のあり方について具体的
に解説します。

日時:2021年5月22日(土)17時30分〜18時30分
参加費:無料
場所:ZOOM(オンライン)
講師:岩澤 一美(星槎大学大学院 教育実践研究科  准教授)
◎一目置かれる先生になる、努力は形に、専修免許状取得◎

最近うまくいかず、先が見えない、、、校内での立ち位置に疑問、、、
意欲と評価がマッチしていないと感じたなら、
知識と意欲を専修免許状にして「専門性のある」先生になりませんか。

08:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

お問い合わせ


--お問い合わせ
各種問い合わせ事項については下記フォームより、星槎大学までお問い合わせください。
 
COUNTER567988

このサイトについて Online Forums for Teachers

Online Forums for Teachers サイトとは先生たちを応援するサイトです。
(このサイトの使い方はここをクリック)
 

ICT活用教育(文科省)

StuDX Style