■根拠に基づいて実践する大切さを学びました
葛西 一馬さん(教育学研究科修了生/小学校教員/三重県)
特別支援学校で知的障害教育に携わる中で、目の前の子どもたちに
合う教材づくりや楽しい活動を設定することを通じて、子どもたちが
目標に近づいていくために必要な支援・指導をするというのは、当たり前
のように行っていました。
そのような中でアクティブラーニングという言葉が出てきて、「今やっているのに
なぜまたこのような言葉が出てきたのだろう」、「一体この言葉の持つ意味は何なの
「星槎大学大学院とは」
教育やその関連分野の専門的知識・技能を身につけ、教育に関する学術研究および
課題解決のための実践研究を行います。
(教育実践研究科 学位:教育修士(専門職))
Q:通学制なので横浜に通わなければいけないのですか?
A:ご自宅から学べます。一部の演習科目を除き、ほとんどの科目はご自宅から
インターネット回線を通じて授業を受けることが可能です。半年に 1 回行われる
プロジェクト研究の発表会の際には、横浜に来ていただくことを推奨しております。
お気軽にご相談ください。
星槎大学大学院