定年退職後のキャリアは準備できていますか?
人生100年時代、定年退職後の生き方や働き方を考えなければと
思っても何から始めたらいいかわかりませんよね。
そこでご紹介したいのが、ベテラン教師のキャリアを活かした活躍の場です。
長年、児童生徒を指導してこられた先生としての能力や経験が求められる今。
例えば、教師のキャリアと学位(修士)を活かして大学の先生として活躍したり
豊富な指導経験のある先生が福祉スポーツ系講座を履修してスポーツ指導員
として活躍するなど、元教師だからこそ活躍できるセカンドキャリアがたくさんあります。
教職課程の仕組みや大学での授業の仕組み、教員養成を担うためのキャリア形成
の方法などを働きながら学びましょう。
定年退職後の活躍の場について一緒に考えてみませんか?
学位(修士)を取得して大学の先生を目指す
福祉スポーツ指導員を目指す
■実践と理論を学べる大学院を拓くということ
~教育実践研究科の開設1年を迎えて~
石原 朗子(星槎大学 教授)
今まで社会人大学院の研究では、社会人が学ぶ目的として「職業上の
経験の理論的整理」が多く指摘されていましたが、これらの指摘は外部者
から観た場合が多かったと思います。
私自身、今まで専門職大学院の外からそこを見ていましたので、点での
付き合いでした。ただ、そうした点での付き合いではありましたが、インタビューで
印象に残っていた内容が2つありました。1つは「課題解決能力よりも課題を
抽出(設定)する能力が大切なのだ」という指摘、もう1つは「知識よりも
今なら!
『“専修免許状のメリット”がよくわかる小冊子』プレゼント!
専修免許状の主なメリット
・人事上の配置、昇進、処遇に反映
・管理職になるための必要条件
・所有免許状の有効期限が延長
・教科指導を頑張る姿勢の証明
・実践力向上の証明
・高い「資質・能力」を有する証明
■専修免許状の取得に必要な単位を星槎大学大学院で修得するには