コロナ禍で注目され始めたオンライン授業。
ICT活用や個別最適化学習としてもてはやされていますが、実際の授業運営は
苦労しますよね。
オンライン授業の是非はともかく、毎日の授業や生徒指導に加えてオンライン授業
を運営しなければならない先生が多くいらっしゃるのが現状です。
そこでご紹介したいのが、オンライン授業運営マニュアルです。
星槎大学では、非常勤を含めた全教員約200名を対象にZoomを使った
オンライン授業を運営するための研修を実施、その研修資料を公開いたしました。
全くZoomを使ったことがない先生が最終的には「Zoomを使って授業運営が
できる」ようになる研修の資料です、ぜひご活用ください。
資料は、自由にご活用ください。営利利用の場合も事前のご連絡は不要です。
本資料の著作権は放棄しておりませんので、以下に留意して皆様の教育活動
拡大に最大限ご活用ください。
-著作権表示をすること。
-営利利用も可とします。
-複写・ 再頒布は自由です。場所と責任を明示すれば改変も自由です。
改変した場合も、著作条件を継承してください。
■『1day講習(8月28日開催)』の申込みは7月28日で締切り
「一日間で修了認定試験までを完了」する教員免許状更新講習
『1day講習(8月28日開催)』のお申込みは7月28日で締切りです。
お早めにお申込みください。
通常は5日間(30時間)の受講が必要ですが、星槎大学では
事前課題の提出とZoomによる遠隔での自宅受講を採用し
一日で修了認定試験まで完了する、今までになかった方法での
星槎大学オリジナル更新講習を開設。
すべてオンラインで実施するため一切、会場に足を運ぶ必要はありません。
ぜひ、お近くの更新講習受講対象の先生にお知らせください。
詳細は、こちら。
■自分の実践をふり返る場所と時間―大学院での学びの勧め―
三輪 建二(星槎大学 教授)
実践知とは、教師として、あるいは看護師や事務職などの対人援助専門職
として、生徒・学生、保護者、志願者や患者に向き合い、その都度臨機応変
に対応するときに、知らず知らずのうちに用いている知識のことで、経験知とも
暗黙知とも言われています。
教師も看護師も事務職員も、「実践知のプロである」ということができます。
仕事上のクレームや多忙感のなかで、あるいは自己肯定感が低くなっている
ことがあるかもしれませんが、「自分は実践知のプロである」ということだけは、
■今年こそキャリア形成!
忙しい先生やベテラン先生も、星槎大学なら自宅で学修できるから現場を離れず
しっかり学べます。
隣接校種の免許状取得や免許状の上進、専門教育の資格や修士・博士の学位
取得など、これからの先生のキャリア形成を応援しています。
勤務経験が3年以上の先生なら、所定単位の修得で隣接校種免許状や
専修免許状が取得可能。
詳しくは、キャリア形成特設サイトへアクセス。
■どうなる教員免許更新制
教員免許更新制廃止に関する報道が増えてきました。
報道や文部科学省の発表だけではわかりにくい
「今何が起こっているのか、今後どうなるのか」
について、コラムを開設しました。
どうなる教員免許更新制1 今どうなっているのか
◎一目置かれる先生になる、努力は形に、専修免許状取得◎
最近うまくいかず、先が見えない、、、校内での立ち位置に疑問、、、
意欲と評価がマッチしていないと感じたなら、
知識と意欲を専修免許状にして「専門性のある」先生になりませんか。